最新情報

2024 / 04 / 25
00:00

■英Financial Times社 アジア太平洋急成長企業ランキングに掲載されました

アジア太平洋地域13ヵ国、100万社以上の企業を調査対象とした <High-Growth Companies Asia-Pacific 2022(アジア太平洋地域の急成長企業ランキング 2022)> において、株式会社トランスアクトが昨年度に引き続き2年連続でランクイン致しました。

 

High-Growth Companies Asia-Pacific 2022_1.jpg

High-Growth Companies Asia-Pacific 2022_2.jpg

 

FT_APac_HGC2022_CMYK_GREY_RGB.jpg

 

 

当ランキングは、英Financial Times社と独スタティスタ社が、数か月にわたり膨大なデータベース資料を精査し、数千の企業へ連絡、データ検証するという調査を行ったものです。FT Asia-Pacificリストの企業は、2017年から2020年までの収益の複合年間成長率(CAGR)によって、アジア太平洋地域全体からランク付けされたものです。その結果、アジア太平洋地域全体で433位、業種別の「Support services」に絞ると11位という成長率ランキングを獲得することができました。

 

株式会社トランスアクト​​は、企業オーナー、会社社長、医師、政治家、芸能人、トッププロスポーツ選手などの超富裕層向けに専属の運転手と秘書の派遣事業を展開しております。エグゼクティブサポート人材、スペシャリスト人材を擁するプロフェッショナル集団として、お客様のご要望にきめ細かくお応えしながら、着実に信頼と実績を積み重ねて参りました。 お客様のあらゆるニーズをいち早く察知し、お応えしていくことが私達トランスアクトの本質的な価値、存在意義であり、使命であると考えています。

 

私達はエグゼクティブサポート業務のリーディングカンパニーとして、これからも邁進して参ります。

2024 / 04 / 20
00:00

■<4月コラム>秘書の身だしなみ!知っておきたいマナーやおすすめのアイテムまで大公開!

■秘書の身だしなみ!知っておきたいマナーやおすすめのアイテムまで大公開!

社会人になると身だしなみが重要になります。服装を含めた身だしなみがしっかりとしていれば、どのような人にも好印象を与えられるからです。特に秘書という仕事はさまざまな年齢や立場の人と会うことも多く、より一層しっかりとした身だしなみが求められるでしょう。今回の記事では、この秘書の身だしなみに焦点を当てて、基本から細かいポイントまで解説していきます。

 

 

1.秘書の身だしなみの基本!

相手に好印象を与える手段として、身だしなみは大切です。プライベートなら好きな服装をしてもよいですが、秘書として仕事をするときは、相手の印象まで考えて身だしなみを整える必要があるでしょう。具体的に秘書として求められる身だしなみの基本は3つになります。最初に必要なのは、清楚で上品であることです。秘書として仕事をしているとさまざまな年代の人と会うことになります。そのため、誰にでも好印象を与えられる清楚で上品な服装が最適なのです。

2つ目の基本としては、勤務するオフィスや上司と調和が取れているようにすることです。仮にいくら清楚で上品でも、高級品ばかり身に着けて自分が目立ってしまったら調和が取れているとはいえません。秘書の目的は自分が目立つことではないので、上司などの目上の人と一緒にいても違和感がない、周囲と馴染むような雰囲気を心掛けましょう。最後の3つ目の基本は、機能性が高く動きやすいことです。秘書という仕事は意外と動き回ることが多く、それに対応できる身だしなみが求められるのです。たとえば、ストレッチの利いた洋服を選んだり、ヒールが高すぎない靴を選んだりすると機能的になります。

 

2.身だしなみで気を付けたいポイント

秘書の服装は清潔で動きやすいものを選ばなければいけません。露出が多いものや清潔感がないもの、カジュアルすぎたり、華美すぎたりするものは職場に馴染まない可能性が高いので注意しましょう。

化粧についてはナチュラルメイクが基本です。また、濃い化粧はもちろん、ノーメイクもビジネスの場では相応しくないので気を付ける必要があります。

マニュキュアは健康的に見える程度の色がよいでしょう。一番無難なのは透明か、目立たない控えめな色のものを使うことです。

アクセサリーは着けても問題ありませんが、大きなサイズのものは仕事に相応しくないのでやめましょう。また、小さめのものでも、数が多いと悪目立ちしてしまいます。

髪型は、髪を後ろにまとめる形にすると清潔感が出て好印象です。目安として、お辞儀をしたときに髪が顔を覆わないようにするとよいでしょう。

靴はヒールが高すぎると動きにくいので、中ヒール程度のものを選ぶようにしましょう。ある程度活動しやすい靴を履くことがポイントです。

 

3.秘書なら持っておきたいアイテム

スーツは最も基本となるアイテムなので、必ず1セットは常備しておきましょう。色や形はベーシックで機能性が高いものが使いやすいはずです。たとえば、濃いネイビーはビジネスシーンに相応しく馴染みやすい色といえます。

ジャケットはどのようなトップスやボトムスにも合うように、シンプルなものを選ぶのがポイントです。さらに、長く着られる質のよいものと、多少汚れても気にならない安めのものを両方用意しておくと安心でしょう。

ブラウスは1枚でもきちんとした雰囲気になり、ジャケットにも合わせられるので重宝します。

ニットは冷房対策やちょっとした外出時に役立つアイテムです。シンプルなものを選んでおけば、さまざまな場面で着まわせます。

ボトムスはスカートがよいでしょう。形はフレアやタイトが基本です。長すぎず短すぎない上品な丈のものを選べば、どのような人に会うときも困らないはずです。また、ストレッチが利いて動きやすいパンツもあると重宝します。

ワンピースは会食などで大活躍するアイテムです。ダークカラーだと地味になりすぎる可能性があるので、明るい柔らかめの雰囲気のものを選んでみましょう。

バッグや靴は機能性があってお洒落なものを選びます。また、バッグなら必要なものが入るかどうか、靴ならヒールが高すぎないかどうかを購入時に確認しないといけません。

 

 

身だしなみを整えて素敵な秘書になろう!

身だしなみが周囲や相手に与える印象は想像以上に大きいものです。秘書の身だしなみは会社のイメージにも直結するため、常に見られていることを意識して幅広い年代の人に対応できる服装を心掛けましょう。しっかりとその場に相応しい身だしなみができるようになれば、周囲の人はもちろん、取引先などでも好印象を持ってもらえるはずです。

 

 

 

 

社長・経営者に関する「トランスアクトグループ」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「一般財団法人トランスアクト財団」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「株式会社トランスアクトホールディングス」の記事も読まれています

役員運転手・社長秘書に関する「株式会社トランスアクト」の記事も読まれています

役員運転手・運転手・ドライバーに関する「DRIVE4ME」の記事も読まれています

社長秘書・秘書・セクレタリーに関する「SECRETARY4ME」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「合同会社トランスアクト」の記事も読まれています

Chauffeur・Secretaryに関する「TransACT America Inc.」の記事も読まれています

1
Today's Schedule